大学案内  短期大学部の歩み

短期大学部の歩み

沿革
昭和20年
(1945年)
塚本英世により、浪速短期大学の母体となる平野英学塾創設
昭和21年
(1946年)
浪速外国語学校を創立
昭和26年
(1951年)
浪速外国語短期大学(英語科第1部)開学
昭和27年
(1952年)
浪速外国語短期大学に大阪幼稚園教員養成所と
附属幼稚園(青い鳥幼稚園)を併設
この時点で創設者塚本英世が戦時中に創設した
青空子ども会は附属幼稚園に吸収
昭和28年
(1953年)
浪速外国語短期大学附属幼稚園(松ヶ鼻幼稚園)開設
英語科第2部を増設
昭和29年
(1954年)
保育科第1部・第2部増設
浪速外国語短期大学を浪速短期大学に改称
昭和32年
(1957年)
大阪美術学校を設置
昭和33年
(1958年)
浪速短期大学附属照ヶ丘幼稚園を設置
昭和34年
(1959年)
矢田に円形学舎竣工。短大及び学院本部移転
昭和35年
(1960年)
広報科第1部・第2部、デザイン美術科第1部・第2部を増設
昭和37年
(1962年)
浪速短期大学にデザイン美術専攻科第1部・第2部を設置
商業科第1部・第2部を増設
昭和39年
(1964年)
浪速芸術大学(芸術学部美術学科・デザイン学科)開学
昭和41年
(1966年)
学校法人浪速外語学院を学校法人塚本学院に改称
浪速芸術大学を大阪芸術大学に改称
昭和43年
(1968年)
浪速短期大学附属金剛幼稚園を設置
昭和57年
(1982年)
大阪芸術大学・浪速短期大学附属泉北幼稚園を設置
昭和61年
(1986年)
伊丹学舎竣工。広報科、デザイン美術科を移転
昭和62年
(1987年)
白浜研修センターを設置
平成 4 年
(1992年)
矢田学舎に新館(3号館)竣工。菅平高原研修センターを設置
平成10年
(1998年)
矢田学舎を大阪学舎と改称
平成11年
(1999年)
大阪学舎3号館増築
平成12年
(2000年)
浪速短期大学を大阪芸術大学短期大学部に改称
英語科を英米文化学科に改称
保育科を保育学科に改称
商業科を商業学科に改称
広報科を広報学科に改称
デザイン美術科をデザイン美術学科に改称
平成15年
(2003年)
専攻科保育専攻設置
デザイン美術専攻科を専攻科デザイン美術専攻に改称
平成17年
(2005年)
商業学科を経営デザイン学科に改称
平成22年
(2010年)
経営デザイン学科をビジネス学科に改称
広報学科をメディア・芸術学科に改称
平成25年
(2013年)
ビジネス学科を英米文化学科に統合
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
イメージ拡大表示
Top