


駅直結! 天空に浮かぶキャンパス
駅から高速エレベーターで空のキャンパスへ
地上60階、高さ300mで、日本一の超高層ビルとして有名な「あべのハルカス」。その24階に、なんと大阪芸術大学グループのサテライトキャンパス「大阪芸術大学 スカイキャンパス」があります。阿部野橋駅から高速エレベーターに乗って、天空のキャンパスへGO!
なぜ芸短生はこんなに生き生きしてるんだろう? どうして、みんな夢を叶えられるの? 伊丹学舎だけで約3万平方メートルって……でかすぎじゃない!?
まるでTV局みたいなスタジオがあるってホント? 芸短にまつわる楽しすぎる12の謎を一気に解決しちゃいます‼
地上60階、高さ300mで、日本一の超高層ビルとして有名な「あべのハルカス」。その24階に、なんと大阪芸術大学グループのサテライトキャンパス「大阪芸術大学 スカイキャンパス」があります。阿部野橋駅から高速エレベーターに乗って、天空のキャンパスへGO!
大阪芸術大学短期大学部は、「メディア・芸術学科」「デザイン美術学科」「保育学科」の3学科12コースが集まった、全国でも珍しい“総合芸術短期大学”。「メディア・芸術学科」と「デザイン美術学科」は1年次前期にたくさんのコースを履修可能です。いろんなジャンルにチャレンジしながら、自分に合ったやりたいことを見つけられます。
(「英米文化学科」は、平成30年度 募集停止です。)
伊丹学舎の敷地面積3万平方メートルって想像できる? これはなんと阪神甲子園球場ほどの広大さ。そんなゆとりあるキャンパスには、大小の教室をはじめ、さまざまなスタジオや芸術ホール、アトリエなど本格的な施設が満載です! 授業は少人数制にこだわり、教員とスタッフがきめ細かくサポート。アットホームな雰囲気の中で集中して学べます。
新入生が初めに参加するのが1泊2日の「フレッシュマンキャンプ」。履修科目について先生たちとディスカッションしたり、レクリエーションなどを通じて、2年間一緒に学ぶ仲間や教職員たちと交流を広げるのが目的です。朝は全員でのラジオ体操が恒例です。
短大の魅力は専門以外の教養も深められるところ。芸短にはユニークな一般教養の授業がそろっています。人気なのが、伝統的な和の所作や美意識を学べる茶道や華道。2016年度からは全国でも珍しい動物芸術論を開講しています! 動物の絵や立体のつくり方、撮影法、動物園デザインなど興味津々の内容です。
芸短の保育教育の歴史はなんと60年以上。歴史と伝統に裏打ちされた教育体制に加え、4園ある附属幼稚園で園児とふれ合いながら実践スキルを習得します。卒業生への求人募集は増えるいっぽう。芸短保育は優良ブランドとして、100%の就職率を誇っています。
※就職率100%:就職希望者より。2016年度調べ
足を踏み入れて誰もが驚くのが、TV局もビックリのスタジオ。モニターや音響機材がずらりと並ぶ調整室も、「ココが本当に大学?」と思ってしまうほどの充実ぶり。音響のプロをめざす人にはうってつけの環境です。さあ今日も元気に「3、2、1、キュー!」。
伊丹学舎の本部棟2階には、作品展示専用の巨大なスペースが! 学園祭やオープンキャンパスなどのイベントに使われるほか、学生が自主的に展覧会を企画して作品を展示することもできます。展示用機材やパーティションも充実。どんどん利用しちゃいましょう!
2年間の学びでは、歌や演奏、ダンス、芝居などの日頃のトレーニングの成果を試す発表の場がたくさん用意されています。中でも一流の大会場で開催される卒業公演は、2年間の集大成となるステージ。最高の照明や音響のもとで自分を思いっきり表現します!
みんなの元気の源は学生食堂のおいしいランチ!芸短は毎日お昼が楽しみになるような“安うまメニュー”にこだわります。大阪学舎の人気メニューはこちら。どれも350円と破格です。伊丹学舎は2017年に完全リニューアル予定。パワーアップした学食をお楽しみに!
芸短では、専門学校にはまねできない一流の先生たちに直接指導してもらうことができ、国際的に通用する学位も取得できます。2年間を一区切りにして、就職や4年制大学への編入など、進路を多様な選択肢から選ぶことも可能。短いスパンで自分の将来像を描いていけます。
4月、伊丹学舎の敷地を囲むように植えられたサクラが開花の時を迎えると、キャンパスは一気に華やかな雰囲気に。学校のはす向かいにある「荒牧バラ公園」は、世界のバラ約250種1万本が広大な園内に咲くバラの名所。四季折々の美しさを楽しめます。