教えて!松尾先生!
メディア・芸術学科とは、どんな学科なのでしょうか。
松尾先生に素朴なギモンをぶつけてみました。教えて、松尾先生!
松尾先生に素朴なギモンをぶつけてみました。教えて、松尾先生!



プロフィール
全国紙でロサンゼルス、ニューヨーク両特派員、経済紙編集長なども歴任。イラク戦争では陥落直後のバグダッドに入って現地取材。インターネットメディアの新規事業開発の経験も。メディアの未来を見据え、人材育成に力を入れる。
全国紙でロサンゼルス、ニューヨーク両特派員、経済紙編集長なども歴任。イラク戦争では陥落直後のバグダッドに入って現地取材。インターネットメディアの新規事業開発の経験も。メディアの未来を見据え、人材育成に力を入れる。
メディア・芸術学科の特徴を教えてください。


メディア、舞台芸術、ポピュラー音楽、声優、ポピュラーダンスの5コースで構成されています。さらに、メディアコースは出版、広告、放送、映像に、舞台芸術コースは身体系と制作系に専門分野が分かれます。
教えてくれる先生はどのような方々ですか?


ほとんどが現役のプロ。演出家、俳優、脚本家、ミュージシャン、ダンサー、映画監督、テレビ番組制作者など、今も第一線で活躍中の人ばかりです。一流の新聞社や広告代理店で大きな実績を残した先生方もそろっています。
カリキュラムの特徴を教えてください。


各コースの総論や概論で基礎をしっかり学んだあとに、演習や実習で実際の技術を徹底的に身につけていきます。少人数制なので、30年、40年と専門分野に関わってきたプロの教えを一人ひとりが効果的に受けられる構成になっています。
どのような施設や設備がありますか?


テレビスタジオ、ラジオスタジオ、音楽スタジオ、声優アフレコシステム、芸術ホールなどの施設で、常に臨場感のある授業ができます。4Kカメラなど最新機材にふれる機会が豊富に用意されているのも特長です。
校外での活動もありますか?


地域のコンサートなどに出演する機会があるほか、舞台芸術、ポピュラー音楽、ポピュラーダンスは一般の劇場やホールで卒業公演を行います。
2年間に何を学んでもらいたいですか?


自分で考えて、自分で発想して、自分で表現できる力を身につけてほしいです。表現するためには、常識はもちろん、教養が必要です。専門分野に関連するさまざまなことに興味を持ち、大きな視野を持った表現者になってほしいです。
入学を希望する学生に期待することは?


失敗を恐れずに、とにかくチャレンジしてほしいです。 “できない自分”から新たな自分を発見することは、大きな成長につながります。とにかくやってみる、この精神が大切です。私たちチャレンジする学生を全力でサポートします。
メディア・芸術学科
教授
- 松尾 理也
- 社会学
- 文章表現
- ジャーナリズム論
- 出版概論
- 出版基礎制作演習
- 出版制作演習
- メディア芸術総論
- ゼミ
- 卒業制作
- さとう しょう
- 演技基礎演習
- 舞台実習
- 舞台芸術特別講義
- 卒業制作
- 中出 安子
- ステージ演奏実習
- ヴォーカル基礎演習
- ヴォーカル表現演習
- コード理論
- ゼミ
- 卒業制作
- 音楽理論
- 渡辺 菜生子
- 卒業制作
- 外国映画アフレコ実習
- 加納 竜
- 演技基礎演習
- 演技表現演習
- 舞台実習
- 卒業制作
- 九鬼 葉子
- 文章表現
- ドラマ評論
- 演劇論
- 現代演劇
- 舞台芸術概論
- プレ・ゼミナール
- 石山 茂
- 職業指導
- 経済学
- マーケティング
- プレ・ゼミナール
准教授
- 廣川 泰幸
- 音響技術概論
- 放送基礎制作演習(テレビ・ラジオ)
- 放送制作演習(テレビ・ラジオ)
- ゼミ
- 卒業制作
兼担
- 中村 たかし
- 奈良 行博
- 豊浦 律子
特任教授
- 金 秀吉
- 映像概論
- シナリオ研究
- 映画文化
- 滝川 千春
- ヴォーカル基礎演習
- ヴォーカル表現演習
- 音楽理論
特任講師
- 永田 早紀
- 吉岡 健一
客員教授
- 石原 卓
- 今村 荘三
- 岩崎 正裕
- 大津 一瑯
- 小野寺 昭
- 後藤 悦治郎
- 竹内 一秀
- 立原 啓裕
- 筒井 庸助
- 堀 直樹
- 三原 光尋
客員准教授
- 松村 武司
講師
- 浅川 ジュン
- 池田 定男
- 石塚 洋史
- 井上 直子
- 植條 左洋子
- 魚谷 のぶまさ
- 江口 和之
- 江森 文男
- 小川 哲由
- 小野田 享子
- 笠原 留美
- 河底 美由紀
- 河内 孝博
- 川辺 幸雄
- 岸本 耕誌
- 喜多 健博
- 小池 俊郎
- 嶋本 高之
- 下東 英夫
- 菅谷 勇
- 鈴木 真仁
- 瀬戸 俊昭
- 副田 礼子
- 髙橋 睦
- 津賀 有子
- 富坂 貴子
- 土井 淳
- 道祖 淳平
- 形川 清光
- 西島 美子
- 西原 久美子
- 西原 承吉
- 西林 利裕
- 西本 諭史
- 野内 忠信
- 畑 律江
- 羽根 博司
- 本城 紀美子
- 三田 ゆう子
- 山口 奈々
- 渡辺 邦孝
- 芳瞠 香榎
教養課程
教授
- 福井 康雄
- 生物学
- 生活科学
- プレ・ゼミナール
- 畑 雅弘
- 日本国憲法
- 法学
- メディアと著作権
- プレ・ゼミナール
- 濵田 繁雄
- スポーツ研究 Ⅰ・Ⅱ
兼担
- 若生 謙二
- 河邉 こずえ
講師
- 藍園 ゆか
- 北島 由紀子
- 中田 みどり
- 山田 佐東美