建学の精神
建学の精神
大阪芸術大学短期大学部は、日本国憲法の精神に則り、私学の本分を尽くし、世界の平和と人類の福祉に貢献することを目的とする。
また、広く知識を求めて学術の研究に励み、専門的技術の習熟に努め、もって心身ともに健全な文化人を育成することを使命とする。
教育理念
戦後、私学の先達たちは、焦土と混乱の中にあって、
教育こそ新しい民主国家や自由で明るい社会を建設する原動力であるという認識のもと、
さまざまな教育機関を創設していった。
その中の一人が、本学の創設者塚本英世である。溢れる情熱と不撓不屈の意志をもって、
今日の塚本学院、大阪芸術大学グループを築き上げた。
本学は、1945年(昭和20年)に創設された平野英学塾を起源とする。
その後1946年浪速外国語学校、1949年浪速外国語専門学校、1951年浪速外国語短期大学、1954年浪速短期大学となり、
2000年に大阪芸術大学短期大学部と校名変更して今日に至っている。
建学の精神を反映した本学の教育理念は、次の5つの柱からなっている。
-
1. 人間尊重の精神
創設者塚本英世は、「人の心に愛を産みつけることのできる教育」をめざした。この人間尊重の精神は、青空子ども会、青い鳥幼稚園、そして幼児教育への取り組みへと受け継がれ発展してきた。
-
2. 外国語教育と国際化への視座
戦後の英語教育の重要性が、本学創設の原点である。外国語を学ぶことを通して、世界の文化、歴史、社会への理解を深めるとともに、国際交流を精力的に推進している。
-
3. 実学と学問の有用化
社会に貢献できる人間を育成するために、時代の変化に伴って、本学の学科は増設されてきた。各学科においては、一般教養による人格の陶冶とともに、専門教育による有用な知識や技術の習熟をめざしている。
-
4. 自由の精神の徹底
自由の精神を徹底することにより、豊かな創造力をのばすとともに、明るく活発で進取の気性旺盛なスクールカラーを生み出している。
-
5. 芸術との出会い
芸術教育及びその実践を通し、既成の価値観を乗り越える創造性を奨励するとともに、感性と理性との調和した豊かな人間性の涵養を図っている。
教育目的
本大学は学校教育法に則り、保育、デザイン美術、メディア・芸術に関する専門の学芸につき教授研究を行い、
併せて一般教養による人格の陶冶に努め、
幼稚園の教員及び保育士となる者のためこれに関する専門的職能教育を施し、
以って実社会に貢献し得る人材を育成することを目的とする。
各学科の人材養成目的は次のとおりとする。(学則第1条の2関係)
-
保育学科・通信教育部保育学科
愛をはぐくむ保育者の具体像として、実践力のある、課題解決能力を身につけた保育士及び幼稚園教諭の人材養成を教育目的とする。
-
メディア・芸術学科
社会に大きな影響力を持つメディアの世界において、さまざまな情報を発信できる人材養成を教育目的とする。
-
デザイン美術学科
時代の新しい変化に即した機敏な対応ができ、社会が要求する新しい知識や技術を高度に備えたクリエーターの人材養成を教育目的とする。
学校教育法施行規則第165条の2に基づく3つの方針(ポリシー)
卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
建学の精神を体現し、教育者、クリエーター、そして心身ともに健全な社会人として社会に貢献しうる能力を学修していることを求める。卒業所要単位数の修得により、学位を授与する。
-
保育学科・通信教育部保育学科
豊かな人間性を育み、実践力があり、課題解決能力を身につけ、将来教育・保育に携われる人材を育成することを目標とする。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に「短期大学士」を与える。
- • 幼児教育・保育に関する基本的な専門知識を身につけている。
- • 幼児教育・保育に関する基礎的な技術を修得している。
- • 各専門領域において培った専門知識・技術を活用し、課題を解決することができる。
-
メディア・芸術学科
社会に大きな影響力を持つメディアの世界において、さまざまな情報を発信できる人材を育成することを目標とする。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に「短期大学士」を与える。
- • メディア・芸術に関わる幅広い視野と、専門的な知識を修得している。
- • 自己の主題を伝え、表現する手法を修得している。
- • コミュニケーション力や協調性を身につけている。
-
デザイン美術学科
時代の新しい変化に即した機敏な対応ができ、社会が要求する新しい知識や技術を高度に備えた人材を育成することを目標とする。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に「短期大学士」を与える。
- • 芸術に関わる基本的な知識と基礎的な造形力を修得している。
- • 専門を横断した学習を通して、柔軟な思考力と自由で豊かな発想力を身につけている。
- • 自己の主題を実現する表現手法を修得している。
教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
広く知識を求めて学術の研究に励み、専門的技術の習熟に努め、もって心身ともに健全な文化人を育成することを理念とし①「総合教育科目」、②「専門教育科目」により構成している。
①「総合教育科目」:自然や社会、人間とその生活についての基本的な知識や技能を修得すること、また、その修得の過程において確固たる世界観や人間観を形成するとともに、自ら学び自ら考える学び方を身につけることをめざしている。
②「専門教育科目」:学生が学科・コースで専攻する分野についての深い理解を養成し、社会が求める有為な人材を育成することをめざす。
-
保育学科・通信教育部保育学科
保育学科のディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の教育課程を編成する。
総合教育科目では、豊かな人間性と深い教養を身につけるため、人文科学系、社会科学系、自然科学系、語学関連の科目や日本伝統文化(茶道・華道)など多様な科目を設置する。
専門科目では、幼稚園教諭2種免許状と保育士資格、社会福祉主事任用資格取得に関する科目を設置し、専門的な知識と方法論を学ぶ。コミュニケーション能力、実践的指導力、プレゼンテーション能力、課題解決能力などを養うために、ゼミ形式の演習科目を設置する。 -
メディア・芸術学科
メディア・芸術学科のディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の教育課程を編成する。
総合教育科目では、豊かな人間性と深い教養を身につけるため、人文科学系、社会科学系、自然科学系、語学関連の科目や日本伝統文化(茶道・華道)など多様な科目を設置する。専門科目では、メディア、芸術に関する幅広い科目で構成され、専門的な知識と表現者としての能力の向上をめざす。各分野別に基礎的な技術や理論を学び、修得した技術や理論を活かし、さらに実践的な制作や表現力を養う科目を開設している。卒業制作や公演では、2年間の学びの集大成として発表する。 -
デザイン美術学科
デザイン美術学科のディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の教育課程を編成する。
総合教育科目では、豊かな人間性と深い教養を身につけるため、人文科学系、社会科学系、自然科学系、語学関連の科目や日本伝統文化(茶道・華道)など多様な科目を設置する。
専門科目では、1年次前期に、美術・デザインの基礎的な知識と技術を学び、自己の表現の幅を拡げることを目的としている。1年次後期より専門コースを選択し、より専門性の高い知識や技術を身につけながら、個性豊かな発想を追求し、創造性の高い作品づくりをめざす。卒業制作では、2年間の学びの集大成として、作品を制作し発表する。
入学者の受入に関する方針(アドミッション・ポリシー)
本学の入学者の受入について、教育目的の達成に必要な下記の資質を評価基準とする。
-
保育学科・通信教育部保育学科
- • 将来幼児教育・保育に携わることを目標としている人物
- • 幼児教育・保育に関する専門知識や技術を高めることをめざしている人物
- • 豊かな人間性を育み、常に研究心を持って学業に専念する人物
-
メディア・芸術学科
- • メディア・芸術に対して幅広い興味、深い関心、強い好奇心を持っている人物
- • メディア・芸術への表現に対する強い興味を持っている人物
- • 自ら課題を見出し、解決しようとする意欲を持っている人物
- • 基礎的な学力や創造力、柔軟な思考力を持っている人物
-
デザイン美術学科
- • 芸術文化に対して幅広い興味、深い関心、強い好奇心を持っている人物
- • 表現に対する強い意欲を持っている人物
- • 自ら課題を見出し、解決しようとする意欲を持っている人物
- • 基礎的な学力や造形力、柔軟な思考力を持っている人物